結婚式の会場や日程が決まったら、初めにやるべきことがあります。それは、結婚式に招きたい人に招待状を出すことです。結婚式の招待状を出すタイミングには注意が必要です。招かれるゲストにとっては、あまりにも早く招待状が届いても先の予定はわかりませんし、招待状の到着が遅すぎると、都合がつかず参加したくてもできないこともあります。

では、結婚式の招待状はどのタイミングで出すのがベストなのでしょうか。また、招待状の書き方にルールはあるのでしょうか?

今回は、結婚式の招待状を出すタイミングや準備から発送までのスケジュール、事前にゲストに確認しておきたいこと、招待状の書き方のルール、送るときのマナーをご紹介します。

結婚式の招待状はいつ出す?ベストなタイミングは?

結婚式の招待状はいつ出す?スケジュールとマナーを解説_1

結婚式の招待状を出すタイミングは、一般的に2ヵ月前がベストだと言われています。2ヵ月前ならまだゲストも予定が立てやすいですし、万が一招待したゲストが欠席の場合でもほかのゲストを招待することができます。

1ヵ月前は、すでに予定が入ってしまっている可能性がありますし、3ヵ月前は早すぎて予定がわからないということになりかねません。そのため、結婚式の招待状2ヵ月前に発送を済ませておくのが良いと言われています。では、結婚式の招待状を手渡しする場合、海外で挙式を行う場合はいつ渡せば良いのでしょうか?

招待状を手渡しする場合

結婚式の招待状を手渡しする場合でも、発送するときと同じく2ヵ月前には届けましょう。手渡しであっても、結婚式の1ヵ月前はゲストの予定が合わずに参加できなくなる可能性があるからです。
招待状を渡すのが遅れることを事前に伝えていれば1ヵ月前でも良いかもしれませんが、一般的には2ヵ月前が理想とされています。

海外で挙式を行う場合

海外で挙式を行う場合は、4〜3ヵ月前に結婚式の招待状を発送するのがおすすめです。国内挙式と違って、海外挙式は宿泊先や航空券の予約が必要になることがあるからです。ゲストをおもてなしするための準備に時間がかかる場合もあるため、3〜2ヵ月前には返信をもらうと良いかもしれません。

結婚式の招待状の準備から発送までのスケジュール

結婚式の招待状はいつ出す?スケジュールとマナーを解説_2

結婚式の招待状の準備から発送までの一般的なスケジュールは以下の通りです。

4ヵ月前:招待客のリストを作成する 結婚式に呼びたい招待客のリストを作成します。結婚式場や業者に依頼する場合は、事前にフォーマットを確認しておくのがおすすめです。
3ヵ月前:招待状を作成する 招待状のデザイン・文章などを決めて作成していきます。
2ヵ月前:招待状を発送する 招待状が完成したら、宛名に間違いはないか・印刷の汚れはないかなどを確認し、発送します。
1ヵ月前:返信をもらう 返信をもらい、参加するゲストを把握します。まだ返信がない方には連絡をしましょう。

結婚式の招待状を送る前にゲストに確認しておきたいこと

結婚式の招待状はいつ出す?スケジュールとマナーを解説_3

ここでは、結婚式の招待状を送る前に確認しておきたいことをご案内します。

ゲストの名前の漢字

ゲストによっては、普段から旧字体ではなく新字体を用いている場合もあります。招待状を作成する際は正しい表記にする必要があるため、どちらなのかを確認しておきましょう。また、会社では例えば結婚しても苗字を変えずに旧姓のままという方もいます。

子どもの参加

子どもがいるゲストには、子どもの参加有無・年齢・アレルギーなどを事前に確認しておくと良いでしょう。人数を把握することはもちろん、子どもの年齢によって提供する料理が変わる場合もあるからです。
ゲストが安心して参加できるよう、事前に子ども向けのサービスなどもチェックしておくことをおすすめします。

招待状の書き方のルール

結婚式の招待状はいつ出す?スケジュールとマナーを解説_4

結婚式の招待状は業者に頼むと、あらかじめ用意されているテンプレートの中から文章を選ぶこともできますが、最近は招待状を手作りするカップルも増えています。もし手作りする場合、失礼にあたらないように招待状の書き方のルールを確認しておくことが大切です。

まず、文中や文末には区切ることを意味する「、」や「。」をつけるのはやめましょう。句読点は「区切り=終わり」と連想させるため、結婚式の招待状には使用されません。

読点がなく、読みづらくなる場合は一文字分スペースを入れることで読みやすくなります。それから、文章は頭揃えもしくはセンターで揃えます。文章の中には、心を亡くすと書く「忙」という文字や「重ね重ね」、「返す」などの言葉も入れないようにします。結婚式場の名前やレストランの名前が英語で読みにくいものにはふりがなをふるか、カタカナで補足を入れましょう。

招待状の中の文章が横書きなら封筒の宛名も横書き、縦書きなら宛名も縦書きに揃えます。結婚式の招待状は目上の人に送ることもあるので、正しく書いたものを送るようにしましょう。

結婚式の招待状を送るときのマナー

以下では、結婚式の招待状を送るときのマナーをご案内します。

事前に連絡をする

結婚式の招待状を送る前に連絡をしておかないと、マナー違反になります。まずは結婚報告を行い、それから結婚式に参加してほしい旨を伝えるようにしましょう。結婚報告をする際は、直接会ってから口頭で伝えるのが望ましいとされています。スケジュールが合わなくて会えない場合は、電話やメールで伝えるのも一案です。

手渡しの場合は封をしない・住所を記入しない

結婚式の招待状を手渡しする場合は、封筒を糊付けしてはいけません。なぜなら、封を刃物で切ることは縁起が悪いと言われているからです。招待状が出てしまわないか心配な場合は、シールで止めておくのがおすすめです。

このほか、結婚式の招待状を手渡しする場合は、住所を記入するとマナー違反になります。住所を記入すると、相手に「郵送予定だったけどたまたま会えたから手渡しした」と思われかねないからです。相手に対して失礼な印象を与えてしまうため、手渡しする場合は住所を記入しないようにしましょう。

まとめ

結婚式の招待状は、基本的に手渡しが望ましいとされています。しかし、遠方に住んでいる・スケジュールが合わないなどの理由により、手渡しが難しい場合は郵送でも問題ありません。手渡しする場合・郵送する場合、どちらも結婚式の2ヵ月前までには招待客の手元に届くようにしましょう。

更新日時:2024.07.01