カレンダーをよく見ると、スミの方に「大安」や「先負」と書いてあったりしますよね。これは、六輝(六曜)という昔ながらの暦の一つで、冠婚葬祭の日取りを決めるときに使われてきました。今回は、この、六輝(六曜)をはじめ、結婚式の日取りを決めるのに気を付けたいことについてご紹介します。

 

■六輝(六曜)とは

六輝(ろっき)、六曜(ろくよう)とは、暦に書かれた吉凶の事項のことです。現在は先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種があり、意味は以下の通りです。

大安(たいあん)

すべてが吉の日。結婚式や結納はこの日を選んで行われることが多い。

友引(ともびき)

午前中、夕方、夜は吉。昼は凶の日。大安の次に結婚式に選ばれることが多い日です。
引き出物をこの日に発送することもある。

先勝(せんしょう/さきがち)

午前中が吉で、午後が凶の日。この日に結婚式を挙げる場合は、午前中にスタートするのが◎。

赤口(しゃっこう/しゃっく)

午前11時頃から午後1時頃までが吉。それ以外は凶の日。

先負(せんぷ/さきまけ)

午前は凶で、午後は吉の日。

万事に平静であることが良いとされ、勝負事や急用は避けるべき日。

仏滅(ぶつめつ)

六輝(六曜)の中で最も凶の日とされる。「物滅(ぶつめつ)」物を失う日とも言われています。婚礼などは行わないことが多いようです

 

■こんな日は結婚式を避けたい

仏滅の日

最近は気にしないというカップルも多いですが、参列者の中に年配の方が多かったり、両親が気にするという場合は配慮してあげても良いかもしれません。

真夏や真冬

真夏や真冬など季節が極端な場合は、なるべく避けた方が無難です。

夏の暑さで体調を崩されるゲストや、大雪で会場まで行けないゲストがいるというパターンも考えられます。

年末年始や連休

ゲストがすでに予定を入れていそうな年末年始や大型連休は避けた方が無難です。

 

■ふたりや親族の都合を考えて選ぼう

結婚式は大勢のゲストを招待するもの。事前によく話し合って問題のない日時に行うのが良いでしょう。

更新日時:2020.12.10