永遠の愛の誓いを込める「ブライダルリング」として、結婚を機に購入される婚約指輪と結婚指輪。しかし、それぞれの指輪の違いがよくわからない、という方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、婚約指輪と結婚指輪、それぞれが持つ意味や着用シーンの違い、購入時の注意点などについて詳しく解説します。
婚約指輪と結婚指輪の違い
まずは婚約指輪と結婚指輪が持つ、さまざまな「違い」を見ていきましょう。
<それぞれの指輪が持つ「意味」の違い>
それぞれの指輪が持つ「意味」の違いは以下の通りです。
(婚約指輪)
「エンゲージリング」と呼ばれる婚約指輪の起源は、古代ローマ時代と言われています。結婚を約束した婚約の証として用いられ、法的な責任としての「契約」の意味合いも込められていました。こうした由来から、現在も結婚の約束をした事実を目に見える形で示し、ふたりの愛の誓いを約束するものとして、一般的に男性側から女性側に贈られる指輪となっています。
また現在のようなダイヤモンド付きの婚約指輪の風習が生まれたのは、15世紀頃。貴族層から始まり、ダイヤモンドが安定的に手に入るようになってきた19世紀末以降は、一般層にもこの文化が広がり、多くのジュエラーが販売するようになりました。家族の財産として、欧米では子どもや孫に受け継がれることも多い指輪です。
なお、日本で婚約指輪が贈られるようになったのは、戦後の高度経済成長期。1980年代頃になるとジュエリー会社のテレビCMの影響もあり、ダイヤモンド付きのデザインが広く浸透し、現在に至るまで人気となっています。
(結婚指輪)
「マリッジリング」と呼ばれる結婚指輪は、結婚式の誓いの儀式の際、「永遠の愛」を込めて交わされる指輪です。この慣習が始まったのは、ローマ教皇が結婚した9世紀頃と言われています。キリスト教の普及と共にヨーロッパに広がっていき、13世紀頃には一般的になっていきました。
結婚指輪の文化が日本に広まったのは婚約指輪よりも早く、明治時代後半〜大正時代頃。以来、結婚のタイミングでお互いに贈り合い、常時着用することで「結婚の証」「ふたりの愛や絆を感じさせるもの」として用いられています。
<着ける人・着ける指の違い>
婚約指輪と結婚指輪は、着ける人・着ける指の違いもあります。
(婚約指輪)
婚約指輪は、一般的に婚約記念品として男性から女性に贈られ、女性のみが左手の薬指に着用する指輪です。
なお、女性側から男性側へは返礼品として、時計やスーツなどが贈られることがあります。
(結婚指輪)
結婚指輪はふたりで身に着ける指輪で、お互いに左手の薬指に着用するのが王道です。ただし、「必ずそうなければならない」という決まりはなく、世界を見てみると、右手薬指に着けるのが一般的な国もあります。仕事などで指輪を着けづらい理由がある場合は、チェーンを通してネックレスの形で着用する、といったアレンジをしても問題はありません。
なお、着ける指によって異なる意味については、以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
指輪は着ける位置で意味が変わる?運気をアップさせる指輪の選び方もご紹介
<着けるタイミングの違い>
婚約指輪と結婚指輪は、着けるタイミングが異なります。
(婚約指輪)
婚約指輪は、プロポーズ時・プロポーズ後に贈られることが多いため、そのタイミングで身に着けるのが一般的です。婚約期間中はもちろん、結婚後も身に着けることができます。
(結婚指輪)
結婚指輪は、結婚が決まってから購入する指輪です。両家顔合わせ食事会や結婚式までに準備する方が多く、手元に届いてからお互いに身に着けるのが一般的です。
結婚式当日には一度外しておき、指輪交換後に再度身に着けます。
<デザイン・宝石の違い>
婚約指輪と結婚指輪は、デザイン・宝石も異なることがあります。
(婚約指輪)
ダイヤモンドをあしらったデザインが多いことが、婚約指輪の大きな特徴です。「ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ」によると、ダイヤモンド付きのデザインを選んだと回答した方の割合が98.7%という結果になっています。
婚約指輪で人気のデザインは、「ソリテール」です。一石のセンターダイヤモンドが高く持ち上げられており、手元を華やかに仕上げるのが特徴です。リングの全周にメレダイヤモンド(小粒のダイヤモンド)をあしらった「エタニティリング」も婚約指輪に人気です。
婚約指輪は、華やかなデザインが選ばれる傾向にあります。
(結婚指輪)
結婚指輪は常に身に着けることを前提とするため、TPOを選ばない比較的シンプルなデザインが好まれます。そのため、ダイヤモンドなしのデザインを選ぶ方も多いようです。また、結婚指輪の宝石はダイヤモンド以外も選ばれています。
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ」によると、結婚指輪の宝石の種類は以下のようになっています。
【夫】
ダイヤモンド | 14.5% |
ルビー | 1.6% |
サファイア | 2.4% |
【妻】
ダイヤモンド | 76.3% |
ルビー | 1.4% |
サファイア | 1.4% |
パートナーとデザインの共通点を持たせるケースも多いですが、夫婦それぞれのデザインが違っていても問題はありません。ふたりで宝石なしのデザインに揃える必要はないので、相談して好みに合う結婚指輪を選ぶと良いでしょう。
<価格相場の違い>
婚約指輪と結婚指輪の価格相場は以下の通りです。
(婚約指輪)
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ」によると、婚約指輪の相場は「43.3万円」という結果になっています。詳細を見ていくと、もっとも多かったのは30〜40万円未満の31.4%、次に20〜30万円未満の17.7%、50〜60万円未満の15.9%と続きました。
「婚約指輪の相場は給料3ヶ月分」と言われていた時代もありましたが、これは上述したように1980年代頃、人気を博したテレビCMのキャッチフレーズが広まったもの。当時とは世の中の状況も価値観も異なる現在は、給料1ヶ月分が目安となっています。
(結婚指輪)
一方で、夫婦ふたり分の結婚指輪の価格相場は、30.8万円です。詳細を見ていくと、もっとも多かったのは20〜25万円未満の24.5%、次に25〜30万円未満の18.6%、30〜35万円未満の16.1%と続きました。
上記からわかるように、結婚指輪はふたり分の価格なので婚約指輪よりも金額が低いと言えます。婚約指輪よりも金額が低い理由は、前述したように結婚指輪はシンプルなデザインが選ばれる傾向にあるからです。
<使う機会・シチュエーションの違い>
婚約指輪・結婚指輪を使う機会・シチュエーションは以下の通りです。
(婚約指輪)
プロポーズ後の婚約期間に着用する指輪になり、華やかなデザインのものが多いことから、結婚後はパーティーやフォーマルな式典など、晴れやかなシーンで活用されることが少なくありません。ただし、婚約指輪は結婚後も身に着ける指輪です。デザインによっては普段使いに適しているものもあり、近年は結婚指輪の上から重ね着けをするなどして、カジュアルに楽しむ人も増えています。
なお、婚約指輪と結婚指輪を重ね着けすると、「永遠の愛を封じ込める(ロックする)」という意味を持ちます。
(結婚指輪)
一方で、結婚指輪は日常生活で着用される指輪です。そのため、入浴時や睡眠時にも結婚指輪を着けたままにしている方は少なくありません。また、職種や職場の規制がない限り、仕事中にも身に着けたままの人は多いでしょう。
なお、結婚指輪の着用については以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
結婚指輪って職場でどうしてる?仕事中のマナーや選ぶ際の注意点まで幅広く解説
結婚指輪は寝るときには外すべき?それとも着けっぱなし?それぞれのメリットデメリットや注意点を解説
婚約指輪と結婚指輪、どちらか一方だけではだめなの?
婚約指輪と結婚指輪は、“絶対に”両方を買わなければならない、というものではありません。「予算的に厳しい」「ジュエリーをあまり着用しない」「予算を分散させず、1本だけ上質な指輪を買いたい」といった理由から、片方のみを購入する人もいます。
では、どのくらいの人が婚約指輪・結婚指輪を購入しているのでしょうか。
<婚約指輪・結婚指輪を購入した人の割合>
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ」によると、婚約指輪を貰ったと回答した方の割合は75.4%という結果になっています。半数以上のカップルが、婚約指輪を購入しているようです。
一方で、結婚指輪を購入したカップルの割合は98.6%。大半のカップルが結婚指輪を購入していることから、どちらか片方の指輪を購入する場合、結婚指輪を選ぶ方が多いと言えます。
<婚約指輪・結婚指輪ナシで後悔しやすい場面>
片方の指輪だけにする場合、「あとで後悔しないかどうか」は気になるもの。婚約指輪・結婚指輪のどちらかを購入しない場合には、どのような心配があるのでしょうか。先輩カップルたちから挙がってくる意見には、以下のようなものがあるようです。
・友達を見て羨ましくなった
もっともよく聞かれるのが、「友人たちが着けているのを見た際に後悔した」という声。素敵に着飾っている姿を見て羨ましく思う方は少なくないようです。
・ハレの場に使えるジュエリーがあっても良かった
日常生活では気にならなくても、友人の結婚式や子どもの入学式・卒業式などのハレの場に参加する際には、その場にふさわしい上質なジュエリーを身に着けたい、と思うもの。普段から上質なジュエリーを買う習慣がない人は、「婚約指輪くらい持っておいても良かった」と感じる瞬間があるようです。
・「十分に愛されているのか」という不安につながる
一般的に、婚約指輪は男性から女性に贈られるものなので、「自分は贈ってもらえなかった」ということに残念さや後悔を覚える人もいるようです。特に相手側から申し出がなくスルーされたり、一方的に「いらないよね」と言われたりした場合は、「十分に愛されているのかな」といった不安につながるケースがあるようです。
・遠慮して、本音を言えないケースもある
相手は「贈る」と言ってくれても、「負担をかけて申し訳ない」とパートナーが遠慮するケースもあります。でもそれが本音でないこともあり、数年後、数十年後の後悔につながることもあります。「パートナーが本当にいらないと思っているのかどうか」は、念押しして確認したほうが良いでしょう。
・「形に残る記念品があっても良かった」と感じる
婚約指輪の代わりに旅行をしたり、新居や家具家電の準備予算に充てたり、という選択をするカップルもいます。ただし、旅の思い出は月日とともに薄れやすく、家具や家電も経年劣化があり、よほどの物でない限り、一生は残りにくいと言えます。これにより、恋人時代や婚約を象徴する“形に残る記念品”として、婚約指輪を持っておいても良かった、と後悔を覚えるケースもあるようです。
どちらか片方だけにするときの注意点
続いて、婚約指輪と結婚指輪、いずれか片方だけの購入にする場合には、どんな点に留意したほうが良いのかについてご案内します。
・お互いの率直な本音を話し合う
前項でお伝えしたように、指輪の有無に関しては、「本当は欲しいけれど遠慮した」「相手に言い出せなかった」というケースも少なからずあります。金銭的な価値観は人それぞれ違いますが、世の中は「できるだけお金を使わないのが正しい」という価値観の人ばかりではありません。「せっかく持つなら、良いものにこだわりたい」「人並みのものを贈りたい」「愛する人を喜ばせたい」といった考えの人もいます。
あとから後悔や不満を生まないためにも、「両方欲しい(贈りたい)気持ちはないか」「片方の指輪のみで後悔はしないか」という点について、お互いの率直な本音を話し合う機会を一度持っておくと良いでしょう。
・日常使いできるデザインを検討する
婚約指輪と結婚指輪を購入する場合、「婚約指輪は特別なシーン用に華やかに、結婚指輪はシンプルに使いやすいものを」と、用途別にデザインを選ぶのが一般的です。しかし、婚約指輪と結婚指輪のどちらか片方のみを購入する場合、どのデザインを選べば良いのか迷ってしまうもの。
片方だけを購入する場合は、1本で兼用できるものを選ぶと良いかもしれません。1本で兼用にする場合、普段使いができ、かつ適度に華やかさもあるデザインを検討すると満足度が高いでしょう。ダイヤモンドがたくさん付いており、かつ高さが抑えられているエタニティタイプなどは人気のデザインです。
ただし、あまり煌びやかなデザインにすると、職場やお葬式などの場面で着用が難しくなるケースもあります。「そのときだけは外す」という選択肢をするのも一案ですが、「指輪を常時着けておきたい」と考える人は、ある程度、どのような場面にも馴染むデザインを選ぶと安心です。
婚約指輪・結婚指輪を購入する際の注意点
最後に、婚約指輪と結婚指輪を購入する際の共通の注意点についてご案内します。
・納品までに時間の余裕を持つ
婚約指輪も結婚指輪も、通常のファッションリングとは異なり、神聖な意味を持つもの。ふたりだけの刻印を入れる人も多いですし、まっさらの新品で、かつ指にぴったり合ったサイズを用意してくれるため、「店頭に並んでいるものをそのまま購入すること」ができづらい商品になります。そのため既製のデザインを選ぶ場合でも、通常1〜2週間程度の余裕は見ておいたほうが良いでしょう。
またブライダルリングでは、プロのデザインをベースにしつつ、ふたりらしいオリジナリティーを加えられる「セミオーダーメイド」や、デザイナーさんに希望を伝えて完全にオリジナルのデザインを作る「フルオーダーメイド」といったスタイルもあります。前者は1~3ヶ月程度、後者は2ヶ月以上〜半年程度かかるケースもあるので、スケジュールに余裕を持って注文するようにしましょう。結婚式を控えている方は、結婚式の日取りから逆算して結婚指輪を購入することをおすすめします。
・下見・試着は必ず行う
自分に似合うデザインや着け心地、サイズ感などを確かめるためにも、購入の際には、必ず「試着」をするようにしましょう。なかには、「ジュエリーのことはわからないので、すべてパートナーに任せる」という人もいますが、一度は必ず来店し、試着をしてみてください。
肌の色や指の太さ、長さなどによっても、似合うデザインは異なりますし、実際に身に着けてみると、単品や画像で見たときとは印象が大きく異なる場合も少なくありません。
・重ね着けも考慮する
結婚指輪を購入する際は、婚約指輪との重ね着けも考慮しましょう。婚約指輪と結婚指輪を重ね着けすることで、手元に華やかさが増します。また、デザインのバリエーションも広がるので、指輪でおしゃれを楽しむことができるでしょう。
ただし、婚約指輪と結婚指輪の組み合わせによっては相性が良くないこともあります。そのため、結婚指輪を購入する際は婚約指輪を持参し、実際に重ね着けをしながら選ぶことが大切です。
なお、婚約指輪と結婚指輪を重ね着けするメリットと注意点は以下の記事でもご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
婚約指輪と結婚指輪を重ね着けするメリット・注意点やコツを解説
まとめ
「ブライダルリング」と総称されるものの、婚約指輪と結婚指輪にはそれぞれに異なる意味合いや役割があります。多くの先輩カップルが両方を購入しているのは、「活用シーンやデザインがそれぞれ異なるから」と言えそうです。もし片方だけにする場合は、事前にふたりでよく話し合った上で、デザインなどにも留意するのがおすすめです。ぜひ購入前の参考にしてみてください。
更新日時:2024.07.26