結婚式準備の中で多くの新郎新婦が頭を悩ませるのが招待するゲストの絞り込み。誰を呼ぶのか、両家で数を揃えるのかなど、悩みどころはたくさん。今回は結婚式のゲストを決める時の段取りや、気をつけたいことについてご紹介します。

【呼びたい人をリストアップしてみよう】

ゲスト選びの第一歩は、呼びたいと思う人をリストアップすることです。いままでの人生を振り返ってお世話になった人を思い浮かべ、結婚を報告して感謝の気持ちを伝えたい人をリストアップしていきます。ここでは人数のことは考えなくてOK。とにかく招待したい人を挙げていきます。また、両親にも招待すべき人について確認をしておきましょう。

リストアップが済んだら、会場の収容人数と照らし合わせてみます。ちょうどいい人数であれば問題ありませが、極端にオーバーしてしまっているような場合は調整が必要となります。ゲストに優先順位をつけるのは申し訳ない気持ちになりますが、絶対に来て欲しい人、できれば来て欲しい人、二次会に招待することで対応できる人などの判断基準でゲストを振り分け、調整します。

【ゲストの絞り込みをする際に気をつけたいこと】

誰を呼んで、誰を呼ばないか、その線引きはなかなか難しいものです。同じグループ内で呼ぶ人、呼ばない人が出てしまう場合は、線引きの理由を明確にすることが大切です。

たとえば、学生時代の友人の場合、同じクラスでサークルも一緒だった人は呼ぶ、サークルが異なっていた人は二次会へ来てもらうといった具合に、明確な基準があればゲストも納得できるでしょう。ただし、同グループの中で線引きした場合、一人だけはずれてしまうということはないようにしたいものです。

これは職場関係でも同様。悩んだら職場の先輩の前例を参考にしたり、上司に相談したりするのもお勧めです。

【両家のゲスト数は無理に合わせなくてOK】

ゲストを決める時に気になるのが両家のバランス。両家で人数をぴったり揃えなくてはならないかというと、そんなことはありません。両家で納得しているのであれば、数が異なっていても問題はありません。むしろ数を揃えるために、関係の薄い人まで招待するようなことになったら、そちらの方が失礼です。

また、学生時代の同級生同士、同じ会社の同僚同士といったカップルでは共通の友人や知り合いが大勢いると思います。「この人はどちら側のゲスト?」と迷う場合、両家共通のゲストとしても構いません。

【ゲスト招待/こんな時はどうする?】

最後に、ゲストを決める際に悩みがちなポイントをいくつか紹介しておきましょう。たとえば異性の友人について。異性の友人を招待する際は、相手の了承を得てからにしましょう。事前に相手のご両親にも話をしておくと尚良いかもしれません。その際はなぜその人を招待したいのか理由をはっきりと説明して、納得してもらうことが大切です。

結婚式に招待してもらった人で、いまは関係が疎遠になってしまっている場合は、なんとなく招待しづらいものですが、招待されたのなら自分の結婚式に呼ぶのがマナー。「ご無沙汰していますが、結婚が決まったので」と連絡してみるといいでしょう。招待を受けるかどうかは、相手の判断に任せます。

妊娠中の人や出産したばかりの人も、「招待して迷惑じゃないかな?」と考えてしまいますが、本当にその人を招待したいというのなら、声を掛けるのは問題ありません。出席していただく場合、どのような配慮ができるのかまで説明した上で、「もし可能だったら出席して欲しい」という気持ちを伝えましょう。

ゲスト選びは今後のお付き合いにも関わっていくこと。円満な人間関係を築いていくためにも慎重に選び、声掛けをしたいものです。

>>誰を呼ぶのが正解? ゲスト選びのポイント

更新日時:2020.12.18