結婚式の日程が決まったら、次はゲストをお招きするために招待状を送らなくてはなりません。素敵なデザインの招待状が届いたら、それだけで結婚式への期待も高まりますよね。そこで今回は、市販のアイテムを上手に使って可愛く仕上げるコツを、招待状の基本ルールと一緒にご紹介します。
■招待状の基本ルール&マナー
【いつまでに送ればいいの?】
結婚式の当日から逆算して、2〜3ヶ月前までには発送するのが一般的。これは、招待するゲストへの返信ハガキを結婚式の1ヶ月前までに返信してもらうように設定していることが多いためです。結婚式の2〜3ヶ月くらい前に招待状が届くと、ゲストもスケジュールを立てやすく喜ばれます。
【業者に任せる?自分たちで作る?】
パソコンのテンプレートや手持ちの写真で手軽に招待状が作れる時代ですが、数が多いと大変。さらに、大切なゲストのお名前や住所を間違えてしまうと失礼に当たります。そこで、少人数の結婚式の場合は手作りで、ゲストが多い結婚式の場合は業者に頼むことが多いようです。
一から手作りではなくても、たくさんあるサンプルから、紙やフォント、デザインを選ぶことで、オリジナリティを出すことは可能です。きっとゲストにも感謝の気持ちが伝わりますよ。
手作りする場合は、手慣れている人でも、宛名の確認などで意外と時間がかかってしまうことも。また、結婚式の前には、様々な準備と同時進行で行わなくてはなりません。ですから、制作時間には余裕を持ってスタートすることが肝心です。
【招待状に同封するもの】
招待状には以下のアイテムを同封するのを忘れずに。返信用のハガキには切手を張付けておきましょう。結婚式用の専用切手「寿切手(慶事用切手)」があるので、あらかじめ郵便局で購入しておきましょう。出欠の有無を伺うのと同時に、食材のアレルギーの有無も確認しておくと安心です。
1.招待状
2.封筒と封緘(ふうかん)シール、返信用ハガキ
3.会場案内地図、スピーチ・余興をお願いする場合は別途付箋、二次会のお知らせなど
■「ふたりらしいね!」オリジナリティを出すアイデア
【手作り派にオススメのアイデア】
◇手作り派のメリット&デメリット
手作り派のメリットは、何と言ってもリーズナブルな点。業者に注文するよりも安く仕上がります。ふたりらしいこだわりもとことん追求できるのも嬉しいポイント。また、急に参加者が増えても自分たちのペースで追加作成できるのも安心です。反対にデメリットは、慣れない作業なので意外に時間がかかってしまうこと。手作りを考えているなら早めに作り始めてみてください。
◇簡単な手作りアイデア
「自分たちで作りたいけど、一から作るのは難しい」と感じている花嫁には、パソコン用ソフトのテンプレートを使ったり、手作りキットを使う方法をおすすめします。自宅のプリンタで印刷して、台紙に貼るだけでオリジナリティ溢れる招待状が完成。ふたりで作った実感も感じられていい思い出になりますよ!
以下のアイデアは気軽にできるものばかり。ちょっとしたアイデアで招待状を格上げしてみましょう。
- リボン付きのシールを貼る
- エンゲージリングやマリッジリングなどブライダルアイテムのシールを貼る
- レースで招待状を包む
- 紙以外のアイテムに印刷する
- 前撮り写真を添える
【業者に頼む時のアイデア】
◇業者に頼む時のメリット&デメリット
専門の業者に頼むメリットは何と言ってもスピーディに仕上げてくれること。自分たちでやることは、用紙、デザイン、フォントの選択、ゲストのリストを用意すること。他はすべてお任せできるというメリットがあります。デメリットは他のカップルと同じような仕上がりになってしまうことがあることですが、最近は色々なデザインがあるのでそこまで心配しなくてもいいでしょう。
◇簡単な手作りアイデア
事前にサンプルを取り寄せて、選ぶことができるので、じっくり選んでふたりらしさを出してみましょう。席次表など他のペーパーアイテムも注文する場合、統一感を出すこともできるのが魅力です。
更新日時:2020.12.24